Dimension2400 の復旧

Dimenseion2400 の電源を久々に入れてみたら、primary drive 0 not found と言われた。以下の情報を参考に復旧。http://2kr.blog87.fc2.com/blog-entry-315.htmlしたかとおもったら、ログオン画面直前くらいでブルースクリーン。STOP 0x000000C2 というエラ…

キングソフトオフィスを買った

体験版を10日くらい使ってみて、互換性は問題ないし使い勝手はよかったので購入することにした。 キングソフトのオフィスソフトWPS Office(WPSオフィス)|30日間無料体験版ダウンロード Kingsoft Office 2010 がリリースされて今バージョンからVBAにも対応…

VISTAマシーンをゲットしたので初期設定のメモ。 フリーのアンチウイルスソフトAVIRAをインストール Google パック FirefoxとAdobeReaderとPicasaとChromeとSkypeをまとめてインストール。 フォルダオプションで拡張子と隠しファイルを表示 daemon tools iTu…

Picasa 3 が重いのだが

Picasa がバージョン2から3へとメジャーアップしたので早速インストールしてみたら、かなり重い。http://picasa.google.co.jp/といっても原因はサムネイルのデータベース化作業のせいのようなので、一通り終われば快適に動くはず。ただし、僕の場合データ…

DropBox の問題点

オンラインでファイル同期をしてくれるDropboxがかなりいい感触。 - アート!アート!アート! と前書いたが、問題点もいくつか。 新しいフォルダつくりにくい:フォルダ作成中に必ず更新がかかって、「新しいフォルダ」とか入力中文字列のフォルダがアーカ…

インクルードするときの確実なパスの指定方法

これだ!

紅茶っていいかも。

英国王立化学協会が「一杯の完璧な紅茶の入れ方」を規定しているのを見て、それに従って紅茶を入れようと思った。5年も前のプレスリリースだけど。 How to make a Perfect Cup of Tea(PDF) http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Orion/3324/etc/tea_rsc.html…

あああああああ

http://ansaikuropedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%82%E3%81%82%E3%81%82%E3%81%82%E3%81%82%E3%81%82%E3%81%82%E3%81%82 なんかツボにはまった。

オンラインでファイル同期をしてくれるDropboxがかなりいい感触。

複数のパソコンを使っている人には避けられない問題がファイルの同期だが、Dropboxというオンラインストレージサービスがかなりいい感触。 いままではRealSyncというフリーソフトを使っていた。USBメモリを同期対象に指定して、作業するPCにそのUSBメモリー…

チカッパで PEAR::Mail を使うときは Mail::factory('mail')

まえも同じところで30分くらい無駄にしたのでメモ。 たいていのサンプルコードでメールは sendmail で送るように Mail::factory('sendmail') でかいてあるが、チカッパでは sendmail ではうまく動かなかった。mail でちゃんと動くので、 Mail::factory('mail…

Launchy2.1

ランチャーソフトはいろいろ使ってみたことがあるが、最後に行き着いたのが Launchy というランチャーだ。今日Version2.1.1がリリースされたので少しレビューを。Launchy: The Open Source Keystroke Launcher一番の売りは、簡単だということだ。海外のソフ…

Beginner's Tutorial 5 ユーザー用モジュール作成

これは以下のサイト(英語)のチュートリアルを実際にやってみた時のメモ。英語苦手なのと、試行錯誤した記録のため。 Learn symfony: a Beginner's Tutorial — SitePoint ユーザー用モジュール public を作成します。 symfony init-module frontend public in…

Beginner's Tutorial 4 プラグインの活用

Learn symfony: a Beginner's Tutorial — SitePoint今回はプラグインのインストールと使用について。 Thumnail plugin まずは、サムネイル作成をしてくれる ThumnailPlugin 以下のようなコマンドでインストール。 $ symfony plugin-install http://plugins.s…

Beginner's Tutorial 3 モデルの編集

Learn symfony: a Beginner's Tutorial — SitePointオブジェクト部分を主に変更して、photo に対する tag 付けの機能を追加する。今回のテーマはORM(オブジェクトリレーショナルマッピング)の威力を知るということだろう。たとえば、tag に photo_id という…

Beginner's Tutorial 2 アドミンジェネレーター編

Learn symfony: a Beginner's Tutorial — SitePoint いよいよアドミンジェネレーターの威力発揮です。 でもその前にfrontendアプリができていないのでつくる。それからアドミンでphotoモジュール作成。 symfony init-app frontend symfony propel-init-adimn…

symfony a Beginner's Tutorial (英語) 設定編:サンドボックスをいじる

Learn symfony: a Beginner's Tutorial — SitePoint ※英語は苦手なので、本文はあまり読んでません。symfony1.0がリリースされたので、まずはsandboxで遊んじゃおう!という趣旨ですな。sf_sandoboxからsandobxをダウンロードしてローカルサーバーを起動して…

symfonyのチュートリアル

最初に見つけたのはこのシリーズ。とりあえずやってみた。うまくいった。 http://codezine.jp/a/article/aid/704.aspx http://codezine.jp/a/article/aid/837.aspx http://codezine.jp/a/article/aid/911.aspx http://codezine.jp/a/article/aid/1063.aspx新…

symfonyで日本語メール:実践編

最初に見つけたのはjpMailクラスだったのだが、このコードだけ見せられても使い方がわからなかったので、さらに調べて前の記事のようなサイトにたどり着いた。そういうわけでjpMailクラスの使い方をすこしまとめてみる。まずは action.class.php (モジュール…

symfonyで日本語メール

symfonyのsfMailクラスでさくっとメール送信部分を作ってテストしてみたら、件名が文字化けしてた。調べてみた。 1.くわしいけど難しすぎる? http://dozo.matrix.jp/framework/symfony/jis%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB 要は、ISO-2022-JPで送信するとよい…

さくらインターネットでsymfonyを動かす

ローカルでチュートリアルをつくって、試しにサーバーにアップロードしてみようとしたら。ハマッタ。レンタルサーバは、さくらインターネットのスタンダード。500エラーが出て、config の間違いかと思っていろいろいじったが、無理。log/ を見てみたら、なに…

あめふってるし

今日はずっと雨だったし、ちょっと体調不良。なんかおなかの調子が悪い。足とかむくんでるし。昼は友達と中華を食ったけどあとはずっと家に引きこもり。国立国際美術館に行きたかったのだが…。来月かな。

Ruby on Rails

昨日は、Eclipseいじっててねむくなっちゃったけど、今日はホットワイアードJAPANにRuby on Railsのチュートリアルがあったのでそのままやってみる。 http://hotwired.goo.ne.jp/webmonkey/2005/36/index4a.html 幸いなことに昨日Rubyは入れたし、MySQLはす…

なんかRubyをやりたくなった

とりあえずRuby入れてみる。 http://www.ruby-lang.org/ja/install.cgi?cmd=view;name=%BD%E9%BF%B4%BC%D4%A4%CE%A4%BF%A4%E1%A4%CERuby%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB%A5%AC%A5%A4%A5%C9 からたどって、Ruby Entry Package for Win32をダウンロード…

どうしても見つからない探し物は、最初に探した場所にある

なんだか一言で言い切れていないような感じだが、そういうことだ。 探し物をするとき、どこをどうさがしても見つからないことがある。そういう時は、最初に探した場所を思い出し、そこをもう一度しっかりと調べると、たいていそこかその近くに見つかる。とい…

天才の条件は多作である。

これはたぶんウォーホールが言っていた名言だ。確かにピカソとか、生涯に八万点の作品を残したといわれている。一方で、寡作の天才もいるよね。フェルメールとか。でも、現実の寡作の作家とか見ると、天才というよりは秀才かな。もちろん才能はあるけど、わ…

ホタル

ふと思ったけど蛍って明るいところでみるとあんましだね。そして、来週の月曜日は祝日なので国立国際美術館に行く予定。

WindowsMEでGyaoを見る

PC

MediaPlayer9にアップグレードしないと見れなかったような気がする。しかし、うちのMEはバージョン9なのにうまくみれない。以前は見れていたような気がするのだが。 ライセンス認証が必要な部分だけ見れないようなので、いろいろ参考にいじってみたがうま…

シュレーゲルアオガエル

「なんじゃこりゃ」ってほど緑色のカエル。まさかてんねんきねんぶつの「モリアオガエル」ではあるまいな。と思って調べてみたらシュレーゲルアオガエルというかえるのようだ。

古いパソコンにOpenOfficeを入れた

PC

前使っていたWindows MEの入ったノートパソコンにOpenOffice(http://jp.openoffice.org/)を入れようとしたら、「このパッケージには Microsoft Windows インストーラの新しいバージョンが必要です。システムの Microsoft Windows インストーラのバージョンを…

ウクレレで桜坂

へえ、ウクレレのコード譜が書けるんだ。じゃあ、「桜坂」のサビ部分を。 Dadd9が微妙に難しくて、ちょうど練習してたとこ。まあ、無理だったら普通にDで代用できるけど。 いいねえ。ウクレレ記法。