2008-07-01から1ヶ月間の記事一覧

Launchy2.1

ランチャーソフトはいろいろ使ってみたことがあるが、最後に行き着いたのが Launchy というランチャーだ。今日Version2.1.1がリリースされたので少しレビューを。Launchy: The Open Source Keystroke Launcher一番の売りは、簡単だということだ。海外のソフ…

Beginner's Tutorial 5 ユーザー用モジュール作成

これは以下のサイト(英語)のチュートリアルを実際にやってみた時のメモ。英語苦手なのと、試行錯誤した記録のため。 Learn symfony: a Beginner's Tutorial — SitePoint ユーザー用モジュール public を作成します。 symfony init-module frontend public in…

Beginner's Tutorial 4 プラグインの活用

Learn symfony: a Beginner's Tutorial — SitePoint今回はプラグインのインストールと使用について。 Thumnail plugin まずは、サムネイル作成をしてくれる ThumnailPlugin 以下のようなコマンドでインストール。 $ symfony plugin-install http://plugins.s…

Beginner's Tutorial 3 モデルの編集

Learn symfony: a Beginner's Tutorial — SitePointオブジェクト部分を主に変更して、photo に対する tag 付けの機能を追加する。今回のテーマはORM(オブジェクトリレーショナルマッピング)の威力を知るということだろう。たとえば、tag に photo_id という…

Beginner's Tutorial 2 アドミンジェネレーター編

Learn symfony: a Beginner's Tutorial — SitePoint いよいよアドミンジェネレーターの威力発揮です。 でもその前にfrontendアプリができていないのでつくる。それからアドミンでphotoモジュール作成。 symfony init-app frontend symfony propel-init-adimn…

symfony a Beginner's Tutorial (英語) 設定編:サンドボックスをいじる

Learn symfony: a Beginner's Tutorial — SitePoint ※英語は苦手なので、本文はあまり読んでません。symfony1.0がリリースされたので、まずはsandboxで遊んじゃおう!という趣旨ですな。sf_sandoboxからsandobxをダウンロードしてローカルサーバーを起動して…

symfonyのチュートリアル

最初に見つけたのはこのシリーズ。とりあえずやってみた。うまくいった。 http://codezine.jp/a/article/aid/704.aspx http://codezine.jp/a/article/aid/837.aspx http://codezine.jp/a/article/aid/911.aspx http://codezine.jp/a/article/aid/1063.aspx新…

symfonyで日本語メール:実践編

最初に見つけたのはjpMailクラスだったのだが、このコードだけ見せられても使い方がわからなかったので、さらに調べて前の記事のようなサイトにたどり着いた。そういうわけでjpMailクラスの使い方をすこしまとめてみる。まずは action.class.php (モジュール…

symfonyで日本語メール

symfonyのsfMailクラスでさくっとメール送信部分を作ってテストしてみたら、件名が文字化けしてた。調べてみた。 1.くわしいけど難しすぎる? http://dozo.matrix.jp/framework/symfony/jis%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB 要は、ISO-2022-JPで送信するとよい…