キングソフトオフィスを買った

体験版を10日くらい使ってみて、互換性は問題ないし使い勝手はよかったので購入することにした。
キングソフトのオフィスソフトWPS Office(WPSオフィス)|30日間無料体験版ダウンロード
Kingsoft Office 2010 がリリースされて今バージョンからVBAにも対応しているということなので興味を持っていた。しかし、VBAはMSのものを買っているらしい。ライセンスも別のようで、購入方法が煩雑。マクロの互換性もいまいちということなので、今回はパス。
レビューとかキングソフトへのインタビューとか読んで、たとえUIが猿真似でも、こういうソフトが売れた方がオフィススイートというジャンルの独占状態を壊し、かつファイル形式の標準化だけでなくUIの標準化を進めるうえでプラスになるんじゃないかと思った。
いろんな会社がオフィススイートを作っているが、機能的にはどれも大差がなく、もしファイル形式の標準化が進めば異なるのはUIだけということになる。ここであえてMSOfficeのUIを業界標準と認めて取り入れるのはある意味先見の明があるのかも。

VISTAマシーンをゲットしたので初期設定のメモ。

Picasa 3 が重いのだが

Picasa がバージョン2から3へとメジャーアップしたので早速インストールしてみたら、かなり重い

http://picasa.google.co.jp/

といっても原因はサムネイルのデータベース化作業のせいのようなので、一通り終われば快適に動くはず。ただし、僕の場合データベース化がなかなか終わらない。写真データが 50G 以上あるので特殊なケースだとは思うが。今のところ6時間くらいかかっているが、まだ終わらない。

データベースファイルは C:\Documents and Settings\Owner\Local Settings\Application Data\Google\Picasa2\db3\previews_0.db というファイル。
Picasa2の時もこのファイルだけで 2G 以上になっていてどうかと思っていたが、Picasa3でデータベースを一から作り直しているようで、今 2G 弱。もうすぐ終わるのだろうか。
Picasa2の時は、マウスを動かしたり作業しているときは、データベース化はお休みしていて、アイドリング状態のときにこっそりやっていたのに、Picasa3はそういう気遣いがないようだ。Picasa起動中はずっとCPUが100%になっている。この点はPicasa2の方が気が利くぞ。ただし、スライドショーを実行している時はデータベース化はしていないようだ。なんか自己中だな。

ウェブとの連携とか、フォトビューワとか、便利になっているところは便利になっているだけに、この不親切さは残念だ。

というわけで、膨大な量の写真データを管理している人のみ、最初のデータベース化にめっちゃ時間がかかるという点は要注意!

DropBox の問題点

オンラインでファイル同期をしてくれるDropboxがかなりいい感触。 - アート!アート!アート! と前書いたが、問題点もいくつか。

  • 新しいフォルダつくりにくい:フォルダ作成中に必ず更新がかかって、「新しいフォルダ」とか入力中文字列のフォルダがアーカイブされちゃう。ちょっと腹立たしい。
  • ファイル構造変更しにくい:バージョン管理もされているので、DropBoxフォルダ内でフォルダを丸ごと移動したりすると大量のファイルが削除・新規作成扱いになって更新に時間がかかる。かつ、show deleted files で削除ファイルを表示するとごちゃごちゃになる。
  • ファイルの完全削除できない:普通できないはずないと思うんだけど、どこをどう見てもできない。show deleted files でみれるアーカイブが、Restore(復元)できるけど削除できない。これって、うっかり機密データをアップしちゃったらどうすればいいんでしょう。

まあ、ファイルが削除できないってところが一番注意を要するところでしょうか。

インクルードするときの確実なパスの指定方法

これだ!

<?php
include(dirname(__FILE__) . "/include.php");

dirname には / がつかないので 「/ + 相対パス」で指定したらいい。

こう指定しておけば、インクルードしたファイルの中でインクルードしてたり、カレントディレクトリを移動しちゃったりしててもOKなのだ。忘れがちなのでメモっておく。

参考:http://www.hoge256.net/2007/08/61.html

紅茶っていいかも。

英国王立化学協会が「一杯の完璧な紅茶の入れ方」を規定しているのを見て、それに従って紅茶を入れようと思った。5年も前のプレスリリースだけど。
How to make a Perfect Cup of Tea(PDF)
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Orion/3324/etc/tea_rsc.html(日本語訳)
陶器製の紅茶ポットがないのが残念だ。